無垢材のあたたかさ。。。【高松市アロハリフォーム】

関東地方では大雪で大変な事になっているみたいですね。

高松も明日から最強寒波がくるようで、現場仕事の中年男性には堪えます。。。

そんな寒さの中でも無垢材などの建材が温かいのはについて小話を。

「あたたかい」言いかえれば熱を通しにくく、木材の中に熱を貯めておく事が出来るという事なんです。

専門的な言葉でいうと「熱伝導性が低い」「蓄熱性が高い」と呼ばれています。

木材の中はパイプ状の細胞の集まりがあり、地下の水分を木の上に届けたりしています。

ただ、伐採して水分が抜けると中は空気になるのです。


この空気が実は身近な物質の中で熱を伝えにくい物質であるのです

なので空気がいっぱい入っている木材は熱が伝わりにくいんですね

木材のヒノキやサクラはコンクリートやモルタルの約1/10の熱伝導率なんです!

ですから熱いフライパンの柄が鉄では直に握ることはできないけれど木材であれば素手で握ることができるのです。

木材ってすごいですよね!

明日からの寒波、体調などに気をつけて頑張りましょう~

 

【建物のリノベーション、リフォームの事なら高松市木太町アロハリフォームへ】

自然塗料って。。。【高松市アロハリフォーム】

先日、ブログにアップさせて頂いた「無垢フローリングの塗装って」の続編を少し。。。

自然塗料もたくさんありまして「どれがいいの?」とお客様からよく聞かれます。

皆様も耳にしたことがある、塗料をいくつか。。。

 



OSMO/オスモ


Livos/リボス 


AURO/アウロ


キヌカ

オスモ、リボス、アウロはドイツブランドの植物油を主成分にした自然塗料メーカー。

キヌカはお米を主成分にした日本ブランドの自然塗料メーカー。

塗料の種類ではなく、要はメーカー名なんですね!

どの塗料メーカーがいいとは一言では言い切れませんが弊社で使用頻度の高いオスモとリボスの小話を少々。。。

オスモもリボスもドイツメーカーの商品で、環境問題に厳しいヨーロッパならではの自然塗料になります。

大きな違いは主成分!

オスモ/ひまわり油、リボス/亜麻仁オイル

両メーカーとも数種類の商品ラインナップがあり、自然塗料でも撥水効果のある商品などもあります。

ただ、主成分の違いから仕上がり方には違いがあるため、サンプルなどを見られて気に入った塗料を選ばれるのがよろしいかと!

ご参考程度に。。。

 

【建物のリノベーション、リフォームの事なら高松市木太町アロハリフォームへ】

 

無垢フローリングの塗装って。。。【高松市アロハリフォーム】

10日えびすに鏡開きも終わって、完全に正月気分から通常モードに切り替わりましたが、ほんとに寒いですね。。。

さて、弊社のお客様からよく質問を受ける「無垢フローリングの塗装って何がいいの?」について、小話を。

一般的に無垢フローリングの塗装は大きく分けて2つあります。

一つめはウレタン塗装やUV塗装などの木の表面に膜をはるタイプ


体育館などの床のような、光沢のある塗装がウレタン塗装になります。

もう一つはいわゆるオイルフィニッシュと呼ばれる塗装剤が木に浸みこんでいくタイプ。


最近は自然塗料と呼ばれる植物系などの樹脂からできているものが人気ですね。

どちらの塗装にも一長一短がありますので簡単に説明していきたいと思います。

 

-ウレタンやUV塗装のメリット-

塗料自体が乾燥しますと膜を(塗膜)貼りますので、耐久性、耐水性に優れます。

塗膜のお陰で木材(フローリング)の呼吸をブロックしてくれますので、反りや歪み(寸歩安定性)が少なくなる傾向があリます

 

-ウレタン・UV塗装のデメリット-

イスやお子様がオモチャなどを床の上で引きずったりしてしまうと、白い傷が入ることがあります。

この場合、補修方法が難しく、業者に依頼が必要になってしまったりします。

 

-オイルフィニッシュのメリット-

天然植物を原料にした塗料が多く、「安全性」「自然素材」を特徴にしていますのでそういう意味ではとても安心です。

ウレタン塗装と違い木の表面に分厚い膜を作らないため、「白い傷」は日常生活ではつきません。


傷が付いても軽くサンドペーパーでこすれば傷は目立たなくなります。

 

-オイルフィニッシュのデメリット-

ウレタン塗装のように表面に膜を作っていませんので耐水性がありません。

海外で塗装できるウレタン塗装に比べて価格が高く傾向があります。

 

このように塗装の種類によってメリット・デメリットがありどちらがいいというのはありません。

まずは、お客様のご希望を一番に考え、無垢材の使用状況に応じて最適な塗装を選ばれた方が良いかと思われます!

 

ご参考程度に。。。

 

【建物のリノベーション、リフォームの事なら高松市木太町アロハリフォームへ】

新年、大阪ベタベタツアー 【高松市アロハリフォーム】

新年あけましておめでとうございます。

昨年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。

本年も一人でも多くのお客様にご満足いただけるサービスを心がける所存でございます。

さて、年末年始バタバタしていた我が家ですが、1泊2日で大阪旅行~

今回はベタな大阪探索!


まず向かった先は天王寺!

通天閣を抜けて。。。


天王寺動物園からスタート~

小雪がちらつく寒さでしたが、充分満喫!

小腹もすいてきたので、ジャンジャン横丁へ移動して。。。


ミックスジュース発祥の名店”千成屋珈琲”で、元祖ミックスジュース&フルーツサンドを完食!

横丁内にある最新式遊技場にて子供たちは射撃の訓練!



日も傾き、綺麗にライトアップされた通天閣に移動して。。。


2018年も良い年になりますよーにと。。。


ビリケンさんにご挨拶!

この後、ホテルのチェックインを済ませ、鶴橋駅前へ移動~


今夜のご飯は満場一致で焼肉~

安定の美味しさでお腹もパンパンになり、この日は終了~

Day2は道頓堀からスタート!



大阪に住む義弟家族と合流して、まずはお昼ごはん!

大阪ベタベタツアーということで。。。


串揚げ&生ビールで大満足なお昼ごはん!

水掛不動さんにもお参り!


「今年こそ、トランプ大統領クラスの大金持ちになれますよーに!」と控えめにお願い。。。

この後、娘の要望で堀江に移動しましたが、自分は睡魔に勝てず車でお昼寝。。。

このまま高松に帰るのもと言うことで。。。


神戸に立ち寄り、今回の大阪旅行も終了!

1泊2日でしたが、中身の濃い旅となりました!!

本日より2018年のアロハリフォームも本格始動~

何とぞ去年同様のご愛願を賜わりますよう、お願い申し上げます。

 

 

 

【建物のリノベーション、リフォームの事なら高松市木太町アロハリフォームへ】