I様邸(吹抜け改修工事)
吹抜け部分の有効活用が出来ないかとのご相談を頂き
既存のしっかりとした梁があるので、床を作って多目的スペースへのリノベーション開始!
「完了~!!」
3畳ほどの床面積になりますが、十分なスペース確保が出来ました!
お嬢ちゃんとワンちゃんにも気に入ってもらえて何よりです!!
I様、この度は誠にありがとうございました。
【建物のリノベーション、リフォームの事なら高松市木太町アロハリフォームへ】
吹抜け部分の有効活用が出来ないかとのご相談を頂き
既存のしっかりとした梁があるので、床を作って多目的スペースへのリノベーション開始!
「完了~!!」
3畳ほどの床面積になりますが、十分なスペース確保が出来ました!
お嬢ちゃんとワンちゃんにも気に入ってもらえて何よりです!!
I様、この度は誠にありがとうございました。
【建物のリノベーション、リフォームの事なら高松市木太町アロハリフォームへ】
エステサロンの店舗移設に伴い「造作棚間仕切」の施工を行いました。
元々は1部屋だったテナントですが、エステサロンでの用途変更に伴い
施術スペースと待合スペースを間仕切壁にて遮断する必要があり
単なる壁では面白くもなく、間仕切壁自体を棚にする事にしてみました。
造作棚だけでは間仕切壁にはなりませんので
アクリル板を使って空間を遮断しつつ、明かりも取り入れる事に。
薄めた塗料を使う事で、木の目を活かした可愛い仕上がりになりました。
この度は誠にありがとうございました!
【建物のリノベーション、リフォームの事なら高松市木太町アロハリフォームへ】
無垢材やブロック、タイルにコンクリート表しなど、沢山の素材を使用したLDK
中古マンションに引っ越されて来られるご家族からのご依頼でマンションリノベーションをさせて頂きました。
和室が併設してあったLDKですが、和室は納戸に変更、狭かったLDKも3畳ほど拡大致しました。
白いドアの中が納戸(WIC)になり、横のスペースは小さなお子様のプレイルームになります。
納戸(WIC)の中はスペースを余すことなく可動棚を造作しました。
奥様がこだわって選ばれた無垢素材のシステムキッチン。
レンジフードも個性的な丸形フードで◎
真ん中の空間はミーレ社製の食洗機が入るスペースなんですが。。。
コロナ禍で受注が大幅に遅れており、引き渡しまでに間に合わず。(ほんとコロナ野郎!!です)
浴室、洗面脱衣室、洗面台も全て新調!
トイレも全てやり替えをさせて頂きました!
玄関からLDKへの廊下に面する扉は手前から奥に向かって色が濃くなっています。
ご家族のこだわりがたくさん詰まったお家造りのお手伝いが出来、楽しく工事を完了する事が出来ました。
TM様、この度は誠にありがとうございました。
【建物のリノベーション、リフォームの事なら高松市木太町アロハリフォームへ】
LDKの雰囲気を変えたいとのご依頼を頂き。。。
モールディング材を使用した腰壁造作をご提案させて頂きました。
奥様が絵画教室の先生という事もあり、大変お気にいられて工事スタート!
ちなみにモールディングとは外国のお家やホテルなどでよく見かける凸凹の装飾材です。
今回は木製のモールディング材で施工を行い、ブルーグレーの艶消し塗装仕上げ。
LDKの主要な腰壁に施工いたしましたが、雰囲気はガラッと様変わり!
ご家族の方々にも大変喜んで頂けました。
K様、この度は誠にありがとうございました。
【建物のリノベーション、リフォームの事なら高松市木太町アロハリフォームへ】
うちの娘が来年卒業という事もあり「高松工芸高等学校」の文化祭「工芸展」に行ってきました。
例年であれば一般公開の為、生徒たちが作った作品の即売を求めてたくさんの方が訪れるとの事でしたが
本年はコロナの影響で、生徒の家族のみの限定公開。
それでも、このように開催して頂けることに感謝感謝です!!
入場してすぐ、生徒たちがアイアンを使ったガーデンファニュチャーの即売会を行っていました。
頼まれていたプランター置きを早々に1品購入~(しかし格安)
校舎の中には各学科の製作物や研究物が至る所で展示してありました。
可愛いがっている柴犬かなと思わせられる可愛い小箱
鍛造で製作した建水(茶道の際に使用する、湯を捨てる器だそうです)
友人の息子たちが製作した「ハト撃退装置」
動画でお見せしたいところなんですが、なかなかシュールな動きで120点でした!!
手書きのスパナの図面(オジサン、CADを使っても描けません。。)
建築科の生徒による建築模型(もう、脱帽レベルです)
生徒が実際に馬のデッサンをしていましたが、何だか絵を描くのが嫌になってしまいます。。。
素晴らしい作品がたくさんある中、この1枚を見ていると。。。
コロナ禍での高校生活を描いているように思えてしまいました。
うちの娘が製作したシェルフの設計図
こちらが現物になりますが、子供の成長を垣間見れることが出来ました。
こんな立派なスツールも作っており、うちの会社に納品してもらいたいぐらいです。。。
自分は中学高校と努力から逃げ、自業自得ですが楽しい高校生活といった思い出がほとんどありません。
「工芸展」に来てみて、ここにいる子たちは、充実した高校生活を送れていそうで
羨ましく、そして嬉しい気持ちにさせてもらえました。
これから高校受験がやってくる親御様、高松工芸高校を選択肢の一つに進めてみるのも大アリですよ!
工芸高校の生徒、職員の皆様、ありがとうございました。
【建物のリノベーション、リフォームの事なら高松市木太町アロハリフォームへ】